久しぶりで喉の痛みも無く咳もほどんど出ない午後です。
ひと月ぶりかー。
年に数回しかお医者に行かないわたし(歯医者を除く)ですが、去年12月は3回も行く羽目になりました。年末や医院のお休みもあって違う病院に行ってます。そして薬もほとんど違った!?
お薬の日々。自分にはレアなことなので今後のために書いておきます。
まず、12月8日、冴理ちゃん企画の「酒と薔薇エティの日々」2日目に声がでなくなって、慌てて病院へ。5日分処方。
エンペラシン
トランサミン錠 250mg
メイアクトMS錠 100mg
レスプレン錠 30mg
エンペラシンは、ステロイドですね? 喉の炎症を抑えるのに処方されたと思われ。メイアクトは抗生剤。
お薬が効いて、声も出て、3daysツアーにも出られて一安心、
と思いきや、12月19日、演奏場所の足元が冷えこんで、また喉の痛みが出て来た。やすんでいれば治る、、と思っていたのに、なかなか治らない。面白いのは、ある日は右の喉が痛くて、別の日は左が、と、その日によって痛みが変わること。打ち身などとは違うんですかね。寝ているときが特に痛かったです。
10日頑張ったけど、ダメで、12月29日に又お医者に行きました。以前のお医者はすでに正月休み。少し遠くまで自転車で行きました。
処方されたのはこれら。7日分、袋いっぱいでし。大サービス(でも結構安かった)。
PL配合顆粒(プロメタジン1.35%配合 非ピリン系感冒剤) 風邪薬です
トランサミンカプセル 250mg
メジコン錠 15mg
ムコダイン錠 500mg
カロナール錠 200mg (発熱時)
追:
セフカペンピボキシル塩酸塩錠 100mg
年末年始に、喉が痛いことだけはなんとかしたかったので、
上記から、喉関連のトランサミンを飲みました。数日で痛みはひいてきました。
この他に
クラビット 500mg
も飲みました。
復調したので、大晦日にすてきな手打ちのお蕎麦屋さんに行くことに。
これがアウトでした。表で1時間半、中で30分、合計2時間の待ち。待っている間にふるまいの日本酒(樽酒)も出て、その時は楽しかったのですが… 戻って体調悪化。今度は咳と鼻水が来ました。
元旦を寝て寝正月ー。復調したと思って郵便局に行ったらこちらも30分待ち。郵便局は人の出入りが多く、これも寒かった。
2日はお年始参りで家族と食事。戻って来たら体が冷えまくっていました。
またぶり返しです。
メジコン、ムコダイン、を飲みました。咳と痰と鼻水に対処。これらはなかなか良かった。夜中の咳や鼻水が軽減されて、眠りやすくなります。
3日、4日と寝て、
やや復調の5日が初仕事。仕事中も背中がぞくぞく。戻ってまた寝る。お湯飲んでお饂飩食べて寝て、お湯飲んでお粥食べて寝ました。
2018年1月7日、
というわけで、久しぶりで喉の痛みも無く咳もほどんど出ない午後です。
よかったー。
こんなに飲まない年末年始も珍しい。秋口忙しかったから疲れがでましたね。また運動不足なんですね。
それと、ストレスです。わたし転んで歯を欠いてしまったので、その治療のストレスはありました。歯は楽器の一部なので…。またストレスは他にもいろいろでてきますよね。
断捨離などもしているので片付けて埃を喉につけてしまったのかも。
風邪は、自分の体調を知らせてくれる鏡のような役割もあるのかも。
治ったと思った時に油断しない、って、いつも気をつけているんですけどねえ。。
年末年始、いちいち報告せずとも、体調がいまひとつの方もたくさんいらっしゃるのではないかと思いました。
わたしは、まだ、匂いがちょっとおかしいです。
どなたも、しっかり休んで、はやくすっきりよくなりますように。