ライブもろもろ後記です。
1/29(火)
白楽・ブルースエット
田口悌治(g)澁谷盛良(b)とのトリオでのライブ。
グルーヴィーで音色のうつくしいコンビと。今年になってアレンジした曲のいくつかを持っていってやってもらう。それから「夜は千目を持つ」「春はここに」などー。日本語訳のタイトルって文学的だなあ。
大友義雄さんに習っていた頃の仲間が聴きに来てくれました。S子ちゃん。息子さんと。約20年ぶりだって!? 嬉しいなあ。当時、彼女はアルトサックスを吹いていて、わたしはテナーサックス&フルートでした。一緒に合宿にも行ったし、一緒にニューヨークにも行った仲良しでした。息子さんは背の高いイケメン。彼がこれほど大きくなる間に、わたしは何をしていたんだろうなあ。
3ステージ目は恒例のセッション。ギター祭りでした。ていちゃんがエレガットでHくんがていちゃんのギブソンを弾く、というレアな図。
1/30(水)
横浜の野毛に、ピアノトリオ「十五夜」を聴きに行きました。
寺村容子(ピアノ)、磯部ヒデキ(ベース)、大澤基弘(ドラムス)。楽曲も3人でオリジナルを書いて、MCも3人でやっています。曲好いなあ。ブラジル的なところとヨーロッパ的なところがある楽曲とコンセプト。バンドカラーがあってバンドプレイがあるのが素敵でした。たくさん吹かせてもらっちゃった。ありがとう。
譜面をさがしている2人の巻↓
1/31(木)
千歳烏山・TUBO
大橋祐子(p)鈴木克人(b)とのトリオ。
早めに入って今日このメンバーでやりたかった曲をリハーサル。先ずアレンジしたばかりのMy Favorite Things。エリック・サティ風に始めて、たゆたうようなコードで、それが6/8になっていく。それと気付かぬうちに転調もしている妄想のようなアレンジ(?)だったけど、ちゃんとできた!嬉しい。
それからお酒由来の曲「風土季(ふどき)Have A Good Harvest」。お酒が年々洗練されて来ているので、コードを直して少し都会的な感じに。
リハーサルを自分で撮ってYouTubeに貼りました。お酒についての解説も書きましたのでお時間ある時にどうぞ。5分弱です。
フルートかずみんが遊びに来てくれて、2フルートでBlueBossa。
再会や、新たな展開が少しずつ行われる、貴重な日々、
1月終わりましたー。